本文へスキップ

SydneyA380ビジネスクラス初搭乗

2日日 03月01日
==> A380 2階建てビジネス 初フライト(シンガポール〜シドニー) <==

手荷物検査を通過して、搭乗が始まるのを待ちます。
今回のフライトは何度でも触れていますが、世界最大級の大きさである、A380機材の2階ビジネス席に搭乗です。
A380はANAが成田〜ハワイ路線でフライングホヌの名称で運行している。普通は2発のエンジンですが、A380は4発搭載しています。

00時45分のシンガポール航空(SQ231 A380)でシドニーに向かって飛び立ちました。
 シートは流石に広いですが、フルフラットにして寝る場合には、斜めにならなくてはならない点が少し残念。
ビジネスクラスは2階席なので、4発のエンジンでも極めて静かである。

深夜便なのでCAさんが食事はこの後召し上がるか?、到着前に召し上がるか?聞いてきます。早朝よりも、、という事で飛行機が安定してから頂く事にした。(メニューはbook the Cookで予約済みのchicken riceを赤ワインと一緒に頂きます。
食後は、CAさんにベッドメイキングをして頂き、シドニー到着まで就寝。

11:50分にシドニーに無事到着、もう勝手知ったる、、なので戸惑いや不安は有りません。
入国を済ませ、Sidneytrainでオペラハウスのあるサーキューラーキー駅に向う。
オペラハウスも見飽きたので、旧市街地方面を散策。週末はオープンマーケットが立ち並んでいて、カンガルー串やクロッコダイル串を販売している店があったので早速頂いた。因みに1本10ドル(約1,000円)と物価高をもろに痛感。

サーキュラーキー及びオペラハウス周辺を散策してから、路面電車でホテルへ。
ホテルの担当者が偶然日本人で話が通じやすかった。部屋の準備が出来るまで、loungeで休息させて頂いた。
17時からは、Executiveloungeのカクテルタイムで夕食を済ませた格好。

機内ではぐっすりと休めなかったので早めに就寝。 おやすみ!


A380搭乗・・ボディングブリッジを昇っていきます。


A380ビジネスシート(15A)


左の寝具は座席シートカバー、毛布2種類、
寝具のある場所が寝る際の足が入る場所


座席関係のコントローラー


寝具を取り除いた状態。左側の空洞に足が入る。


床の状況(広いため、荷物を上にあげなくても良い)


深夜に頂いたチキンライス
book the Cookのナンバーワンメニュー

シドニー入国後
Sidney空港trainでオペラハウスのあるサーキュラーキー駅に向かう

オペラハウスの反対側の旧シドニー市街(ロックス地区)に行く

カンガルー串(結構美味しい)1本10ドル


メニュー表(串類は全て1本10ドル)


各種類毎に焼いていて、飛ぶように売れている。
露店テント販売でもクレジット決済


クロッコダイル串
(鶏胸肉の様でカンガルーのが美味しい)


ハーバーブリッジを下から望む
人が歩いているのが分かる


ハーバーブリッジを下から望む
人が歩いているのが分かる


巨大クルーズ船とオペラハウス


Executiveloungeでのカクテルタイム


 ★★ 雑感 ★★
 A380ビジネスは広いが、足を入れる馬首が斜めで思っっていたより寝にくい。
CAさんによるベットメーキングは必須
英語ヒヤリングミスでafterと聞こえたので、後の着陸前と思い、お願いしたら・・・この後平衡飛行に入ってからの、afterであった。(笑)

ANAより明らかに一段上のサービスだと思う。

入国後はSidneytrainでサーキュラーキーに向かったが、ダーリングハーバーは何度来ても落ち着くところである。
Sydneyフェリー乗り場も多くあり、一度乗船して湾内及び対岸まで行ってみるのも良い

円安&物価高を痛感したのは、カンガルーなどの串が1本10ドル(約1000円)と高い・・
ただ、テント販売でもクレジットタッチ決済には驚き
カンガルー串とクロッコダイル串を食べ比べたが、断然カンガルーのが美味しい

HiltonSidneyのフロントが日本人女性スタッフで良かった

 
▼(2月28日へ戻る)    △予定表へ戻る     ▲(3月2日へ進む)