03月31日(月)![]() |
03月30日(日) |
03月29日(土) 「 |
03月28日(金)![]() 「 |
03月27日(木)![]() 「じゃが芋芽出し」 暖かさにつられ、じゃが芋の芽が一気に伸び始め、黒マルチを持ち上げている。2月26日に定植したので、1っか月経過したことになる。このままほかって置くと黒マルチの下で新芽がモヤシの様になってしまいます。そんな訳で本日は盛り上がってきたじゃが芋の新芽をマルチに穴を空け、太陽に当たるように芽出しを行った。1つの種芋から5本程度の新芽が伸びてくるが、全部伸ばしてしまうと芋が小さくなってしまうので、2から4本以内に間引きも行います。後は追肥するだけなので、育てやすい野菜です。 |
03月26日(水)![]() 「床屋」 数か月ぶりに床屋に行った。大将も歳を重ねたこともあって、一日数組しか予約を入れていない。筆柿も2月末に予約電話したが、1か月後の本日になってしまった。 大将は長野県の阿智村周辺にロゴハウスを持っているので、お休みの日には奥様と出向いているそうです。これから153号線も桜やツツジが綺麗な時期なので楽しみとの事。 そういえば以前は大きなハイラックスに乗っていたが、ジェミニに交換されたと教えていただいた。 |
03月25日(火)![]() 「黄砂飛来」 山が黄砂と花粉で霞んで見えます。その昔、工藤静香が「黄砂に吹かれて」と言う曲で大ヒットを飛ばしましたが、今のこの時期だったら流石にタイトル名を変えるのでは?と思ってしまいます。 それはさておき、岡崎に向う為、洗車後にレクサスを取り出したが、フロントガラスももリヤも黄砂の影響か?思わずワーパーで流れ落とさなくては、汚くて走る気にもならない。 |
03月24日(月)![]() 「コンテンツ整理」 当ホームページも1996年に立ち上げ、2年後の1998年から現在の形式の様に、徒然草を書くように成り今に至っています。 以前は結構頑張って更新を行っていたが、海外旅行のページを追加してからは写真整理が追い付かず、徒然草を書き込んで更新終了が続いていた。 今年は心機一転、海外旅行のページを奇麗に更新しようと心機一転。 本日から直近の両行から遡って更新していきます。差し当たって、今年3月に訪れたSidneyA3802階建て飛行機から更新作業開始です。 |
03月23日(日)![]() 「ポカポカ陽気」 |
03月22日(土) 「春の陽気」 先週まで寒かったのが嘘の様な陽気です。 間近に迫っている春&夏野菜の準備に取り掛かります。差し当たって、間近に迫っている里芋の定植準備。2日前に昨年の里芋を収穫したところなので、今年はどうしようかな?と考えている所です。 昨年の様に雨も降らず、高温が続くと、多くの水分を必要とする、里芋には大打撃です。 一応一列だけでも・・準備を行う。。 |
03月21日(金)![]() 「記念日」 例年なら21日の記念日は祝日なのですが、今年は20日が祝日と成り、一日ずれてしまった。 まぁ記念日と言っても特段祝い事をする訳では無いですが、一応記念日という事で、お近くの回転寿司に行った。 |
03月20日(木)![]() 「里芋掘り」 昨年は気候の影響か?里芋の成長が芳しくなかった。そんな訳で収穫することなく、畑にほったらかしにしていた。4月には夏野菜が始まると思い、畑を覗いてみると、黒マルチが被った状態のなっている列を発見。トラクターで耕すにもマルチ除去をしなくては?と作業を進めると、出来は悪かったですが、僅かながらの里芋が残っている。・・と言う訳で、黒マルチを剥がしながら、里芋の収穫を行った。暖かくなったとはいえ、訛った体には慣れるまでは、重労働に思えてしまう。 因みに、スナップエンドウを間引き&誘因を行ったが、今年は順調に育っているようで一安心です。 |
03月19日(水)![]() 「スーツ新調」 現役時代のスーツは、退職後数年は保存していたが、流石に着る事は無いだろうと数年前に処分。 来年度から地域の役員に当たり、学校行事や役所の会議に出席する事が想定されるため、スーツを購入する事に。カッターやネクタイなどのトータルコーディネートは一切考えず、好きな色柄を選ぶのを恐れた?相方が同行してくれた。 定員に状況を説明し、年齢相応の色合いのスーツを数点チョイスして頂き決定。折角なので、シャツとネクタイも新調。 役員を受けるにあたり、高い出費と成った。 |
03月18日(火)![]() 「春の陽気」 昨日の強風と違って、今日は風もなく春の陽気となった。スナップエンドウも大きくなり、ネットに蔓を巻き付けれる程度になった。昨年は連作障害?か分かりませんが、上手に育たず収穫量は殆ど無かった。今年はビールの摘みに事欠かない程度は収穫したいものである。 |
03月17日(月)![]() 「強風」 名古屋に用事があったので電車で向かいます。もう!最近は行政が行っている配車送迎サービスを利用しているため、最寄りの駅ではなく、快速が止まり、エレベータ設置してある駅まで送迎予約して出かけています。 今日は恐ろしいほどの強風でホームに立っていると流されそうです。 さて、スマホを買い替え、ケースも交換した影響か?モバイルSuicaの反応が鈍くなったように感じる。自動改札機を通過することは出来たが、赤いランプが点灯した。窓口で調べてもらうと、確かに正常に清算処理がされてなかった。通過できなかったなら、再度ゆっくりタッチするが、通過できてしまったので参りました。 |
03月16日(日)![]() 「迷惑電話?」 非通知番号は着信拒否設定してあるので、呼び出し音が鳴る事も無く切れるのですが、最近050番号発信が増え、うるさくてたまらない。 050はインターネットを利用したIP電話ですので、発信エリアを特定する事が出来ず、迷惑電話や詐欺に使われることが多く注意が必要です。但し企業も利用しているので、全てが怪しいと言う訳では無いですが、無視する事にした方が間違いありません。 |
03月15日(土)![]() 「電動歯ブラシ使用感」 「激ムズ&超くすぐったい」が最初の使用感である。上下左右各30秒の合計2分でのブラッシングですが、くすぐったくて口の中に入れていられません。何とか我慢しながら磨くも、磨き残しがある事は明白です。CMの様にお口の中を何事も無い様にブラッシングしていくとは思えません。正直、、もう使わないかも?と思うレベルでした。 後でマニュアルを読むと「最初はくすぐったいですが、次第に慣れる」とあります。 と言う訳で、暫く我慢に我慢を重ねてみようと思います。本当にくすぐったいですよ〜〜 |
03月14日(金)![]() 「台杉剪定」 庭木の台杉が芽を付けていて、今にも破裂し、花粉をまき散らす感じです。花粉症の人がいるのに、我が家の庭木から花粉を飛ばすのでは本末転倒である。剪定ばさみと脚立を取り出し、花芽を切り取っていくのですが、時折花芽が裂けて、花粉が風に乗って飛ばされていきます。本当に埃が飛ぶように見えるのですから、杉山からの花粉量は凄いと思います。 |
03月13日(木)![]() 「電動歯ブラシ」 パナソニックのDOLTZ EW-DP57を購入した。 家電店の一押しはbrown製であったが、決め手となったのは、海外製はブラシが大きく日本人向きでは無いという事であった。 いずれのメーカーもエントリーモデル、スタンダードモデル、ハイグレードモデルそして最上位モデルとあるが、基本性能はスタンダードと同じで、グレードが上に行くと、数種類の磨きモードや押し付け防止センサー等のセンサー機能が沢山ついている点です。しかし、実際に毎日使用する際に磨きモードを変えたりすることは無く、最終的にはスイッチ入れて磨くだけなので、スタンダードモデルで十分と言われています。・・しかし、ワンランク上位機種にしてしまった。使用感は後日報告します。 |
03月12日(水) 「電動シェーバー」 パナソニックのラムダッシュの5枚刃であるPRO ES-L580U-Sを購入し本日届いた。使用感であるが、数十年前に使用していたbrown製と比べ実に静かで、超音波振動のように感じる。刃の枚数が多いのが影響してか?剃り上げ感覚が殆ど無く、きれいに剃れていく感じである。 付属品の洗浄&充電ケースがあるので、使用後は差し込むだけで、洗浄〜乾燥〜充電が行われるので、非常に便利です。ただ問題は何処のご家庭も洗面ユニット周りにコンセントが沢山ある訳では無い。現に筆柿宅はドライヤー、ジェットウォッシャー、そしてダイソンのホット&クールが設置してあるので、コンセントが限界状態。明日には電動歯ブラシが届くので、もう完全にコンセント不足である。 家を建築設計するときに、洗面周りにこんなにコンセントがいるとは思いませんでした?。 |
03月11日(火)![]() 「電気シェーバー」 普段は街中に出る事も無いので、洗髪と髭剃りは一日おきに行っていた。髭剃りはカミソリ派なので、電気髭剃りは所有していません。 一昨日の大勘定の選挙において、来年、再来年と地域の役員に選出されてしまったので、不精髭と言う訳にも行かず、電動シェーバーを購入しておこう!と思った。早速大型家電店にカタログ兼実物を見に行った。メーカーはブラウン、パナソニックとフィリップスの3社が売れ筋の様である。 水洗いやお風呂内での利用。洗浄機能が付いたものが良い!となると、20,000円〜の様である。形だけ見れば数千円でも良い様な気もするが・・・悩みどころである。 スーツなども退職時に一斉処分しているため、洋服の〇〇に行って一式そろえなくてはなりません。 この際、ゆるゆるの礼服も新調するか? |
03月10日(月)![]() 「名豊道路開通」 一昨日の土曜日に名豊道路が全面開通の運びとなった。しかし西尾東から豊橋の区間が片側1車線の為、慢性的な渋滞は容易に想像できる。それでも一度走ってみよう・・という事で、8時15分に幸田芦谷ICから入り、豊橋の医者に向かう事にした。 順調化に見えたが、豊川為当IC付近から豊橋方面に向かって大渋滞。思わず名豊を降りて、1号線で医者に行く事にした。ハッキリ言って渋滞があるなら、国道走行のが速い。 帰りは、豊橋市民病院近くのインターから侵入したが、全く動かず、直ぐ次のICで降り、地道で家路に向かった。因みにGooglemapで検索すると、地道で35分、、名豊道路だと60分と馬鹿みたい結果。もう2度と走らないかも? |
03月09日(日)![]() 「大勘定」 地域の年度〆の総会です。会計・事業報告と次年度役員投票などを行ってから意見交換です。 この意見交換が実にくだらない質問が多く、腸が煮えくり返りそうであった。 「午後1時からの総会で有るため、恒例であった総会の最後に配られるお寿司を廃止したらどうか?」・・・多数決と成り、お寿司は廃止。・・同時に配られるペットボトルのお茶は欲しい?・・不味いペットボトルのお茶は寿司が無いなら要らない!と反論した。 結局全て無しに。 次は、「大勘定を全員集まるのではなく、役員だけで行い、結果を回覧したら?」・・もう馬鹿馬鹿しい意見で呆れる始末。年度決算総会を役員会で何て意見が出ること自体、総会の意味を全く理解していない発言・・・・・・・まだあるが、低次元の意見に頭に来てしまった。 |
03月08日(土)![]() 「galaxyデータ移行」 今使っているgalaxyS23はdocomoの2年お返しプログラムを利用して導入したものである。あと数ヶ月で返却時期を迎えるため、今回は始めてdocomoから縁を切り、SIMフリーモデルのgalaxyS25をメーカー直販サイトから購入した。 2月末には届いていたのですが、海外を遊びまわっていたので、落ち着いた本日データ移行作業を開始。 大雑把に言えば、モバイルSuicaなどのお財布携帯系は旧機種で残金をサーバーに預け、新機種にログインしてから引き出し作業を行えば良い。 Samsonはsmartswitchと言うデータ移行ソフトがあるので、LINEの履歴までいとも簡単に移行してくれる。 一番手間がかかるのは、新機種でアプリを立ち上げると全てにIDとpasswordを要求されるので、うる覚えや忘れてしまったものがあると大変である。 |
03月07日(金)![]() 「 |
03月06日(木)![]() 「確定申告書作成」 マイナンバーを用いて、スマホ等で申告すれば添付書類は要らないという触れ込みですが、筆柿はパソコンで処理したものを印刷して提出する方式を取っています。 株式投資で損益通算している事と、7年度は母の扶養が外れる事、地域の役員報酬は入る等の変化があるため、6年度は特に税金が出る訳では無いが、申告だけしておこうと思ったためです。 しかし、相方と2人のインプラント医療費の高さには改めて驚きです。 |
03月05日(水)![]() 「石垣タッチ修行」 シドニーから帰った翌日と言うのに、空仲間のI君と昨日に続いて石垣タッチ修行である。 石垣は10時40分発と遅いので、気楽に自宅を出発できる点がメリットである。 プライオリティパスでお好み焼きを頂けるのも3月末で終了である。従って、往路でも復路でもと2回頂きます。 修行は唯々飛行機に乗って帰ってくるだけなので、特段お知らせする事は無い。 今回のシドニーと石垣タッチ終了時点でダイヤ修行の70%を終える事に成りそうです。 残りは飛行機代が安くなる時を狙って、石垣修行を3〜5回で終了予定です。 4月以降は地元役員の仕事が入りそうなので、早めにダイヤ修行を終えようと思います。 |
03月04日(火)![]() 「深夜便帰国」 シンガポールを25時20分で名古屋に向けて飛び立ちます。前日にシドニーからシンガポール入りし、約6時間以上空港のラウンジを梯子して時間を潰していた事になります。従って、眠たくて・・眠たくて、機内に入り食事はランディング前にお願いし、シートを水平に倒してお休みしてきた。 寝た、と言っても疲れは取れず、更に追い打ちをかける様に、到着後は空仲間のI君と合流して、石垣タッチ修行で飛んできました。往復とも機内ではドリンクサービスが来た事も分からないほどぐっすりとお疲れもモードでした。 |
03月03日(月)![]() 「2階建てA380復路」 朝食後シドニーのホテルを9時ごろチェックアウトし、電車の駅まで徒歩で向かう。初めての駅で良く分からないので、Googlemapだけが頼りであった。電車と言っても殆ど地下鉄と同じである。 タクシーなら10,000円ほどかかるが電車なら数百円なので、断然お得である。 12時40分発なのでSQのラウンジで一休みして、待望のA380に乗り込みである。往路は深夜便だったので、復路は十二分にA380を堪能してシンガポールに向かった。16時ごろにシンガポールに到着したが、入国することなく空港内の散策とラウンジの梯子で時間を過ごした。 フライトスケジュールボードに目を向けると、毎度第2ターミナルが、gateチェンジで第1ターミナルに変更されていた。早めに気が付いたので良かったですが、海外の巨大空港ではターミナルやボーディングgate変更はよくある事なので、常にチェックを怠らないようにしたいものです。 ![]() |
03月02日(日)![]() 「シドニー2」 シドニーは本当に観光する場所がない。正直3日もあれば充分である。そんなシドニーへ性懲りもなく3度も訪問しているので、これと言った予定はない。エミュー肉串とも思ったが、筆柿が遊んでいる時に、神戸の息子が丹波狭山市のフルマラソンに走る事に成っていたので、ホテルのラウンジでネット送信されてくる、息子の走行状態を食い入るように見ながら応援する事とした。 GPS機能か知りませんが?、ゼッケンを指定すると、何処を走行しているのかが分かる。順調に動いている時は良いが、時折止まる事があり、不安で仕方が無くなる。 しかし、シドニーにいてマラソンの状況がリアルタイムに分かると言うのは凄い世の中です。 |
03月01日(土)![]() 「シドニー1」 深夜便を利用しシドニーに日中に着く事は初めての体験です。夜着の時はタクシーやUberを利用してホテルに向かっていた。今回は初めて直接オペラハウスのあるところまで鉄道を利用。Googlemapでは、何番線の○○発と表示され、途中乗り換えも〇〇駅で〇番線に乗り換え!と表示されるので、Googlemap様さまである。 オペラハウスは見飽きたので、シドニーの良き街並みが残る地区を散策。路上マーケットが展開されていて、串物を販売している所で、カンガルー肉串とクロッコダイル肉串を各1本10ドルで購入。 食べ比べてみたが、カンガルーのが美味しい。ワニは鶏の胸肉の様でさっぱりしすぎていた。 明日はエミュー肉串に挑戦するか? |