11月30日(土)![]() 「食替え」 衣替えならぬ食替えです。夏なら「冷やし中華始めました」が有名ですが、本日我が家には肉まんがお目見えです。神戸から届いた高級品の豚まんでは無く、スーパーに一般的に売られている井〇屋の肉まんです。それでも辛子を支度すると、抜群に美味しいのです。 コンビニのレジ横におでんも良いですが、ホクホクの肉まんも捨てがたいですねぇ・ 今年はさつま芋の出来が悪く収穫量も少ないので、鬼まんじゅうを沢山作ることは出来なさそうなので、肉まんのお世話になりそう。 |
11月29日(金)![]() 「ホット&クール」 某ホテルでは脱衣所に「ダイソンの羽根の無い扇風機+温風機能付き」が設置されていて、夏冬問わず湯上りが快適に過ごす事が出来る。夏には汗だくの体をクールダウンしてくれる。冬は管内暖房が効いているので、恩恵は確認してないが、我が家の脱衣所に有ったら暖かくて良いなぁ~と思っている。 そんなこんなで、家電量販店に出向いたときに価格調査、当然ブラックフライでに関係しネット価格も確認。まぁ!家電モデルにはそれなりの専用モデルが用意されているので、オリジナル商品と同じとは言えないが、ネットだと20,000円は安く表示される。 以前から迷っていたのですが、本日空気清浄機付きの最新モデルが販売されていたので、思わず「ポッチ」してしまいました。 寒がりの筆柿には持って来いです。 |
11月28日(木)![]() 「食当たりか?」 メキシコに夫婦で出かけた空仲間がI君が帰国後したが、体調不良で医者に掛かったとの事。 状況は大きなショッピングセンター内にあるフード事で食べたもので食当たりしたのでは?という事であった。しかし2人は別々の料理で、生もの派一切なく火が入って調理されたものでした。 午後3時ごろに食べ、21時ごろにラウンジに入るも、食欲もなく・・・24時過ぎに機内に入ってからは、トイレとお友達状態・・CAさんから「大丈夫ですか?」と声をかけていただき、空いているエコノミー席を一列使って寝て来たようです。 奥様はビジネスでしたが、やはり数回はトイレのお世話に成っていたようです。 帰国後、病院に行くと南米という事で市民病院に紹介され、感染症の検査を受けたそうです。 結果は来週との事。・・生ものでないですが海鮮系は気を付けた方が良いかもです。 |
11月27日(水)![]() 「森林管理」 皆さんが一人1,000円の森林環境税を取られているのをご存じですか?。国が集め、森林環境譲与税として市町村に交付される税金です。(いつの間にか増税されてますねぇ・・) 今回我が街が計画書を提出し、指定を受けたことで、森林管理を自治体と森林組合が行う事業である。指定区域内に筆柿の所有山林があるので説明会に行った。早い話が、間伐や伐採をお願いする!と言う願ったり叶ったりと言う事業である。子供の頃に祖父と両親に同行し、植林に行った思い出のある山である。今回の事業はあくまでも植栽された山林が対象なので地域指定を受けたと思われます。 |
11月26日(火)![]() 「やる事なし」 雨でやる事も無かったので、久しぶりにワー〇マンとユ〇クロを梯子してきた。いつも思うのですが、ヒート〇ックなどの肌着類は何年効果がある物なのかなぁ?と思ってしまいます。毎日洗濯しているので、ヒート効果は薄れていくような気がするのですが・・・農作業だけでは日替わりで同じような服を着ていれば問題ないのですが、流石に冬の素材は薄く&暖かくなってきたように思います。 問題点と言えば、一点が安価なので、勢いで2~3点と籠に入れてしまうのです。会計は籠を置くだけで一瞬に金額が読み取られるシステムなので、支払金額を見て、「そんなに買った?」と言う思いで店を後にする点です。 |
11月25日(月)![]() 「ご無沙汰です」 海外旅行などで長期不在を除いて、徒然草を一週間もご無沙汰したのは記憶がありません。過去の日記が気になる方は、上部の11月代3週をクリックしてご覧ください。 さて、朝夕は冷え込みますが、今日の日中と言ったら、ポカポカで最高の行楽日和です。 どこも出かける予定もなく、明日が雨予報だったので、トラクターで畑作業に明け暮れました。 信じられないかもしれませんが、夕方からは軽トラックの洗車、、特にフロントガラス油膜取りとタイヤワックス掛けを行ったので、新車の様に甦った感じで大満足。 夏好きの筆柿でも今日のような日だったら文句は無いのですがねぇ・・ |
11月24日(日)![]() 「かけ放題プラン変更」 カード会社に限らず、問合せデスクの電話は繋がりません。鬱陶しいのは、問い合わせたい項目と不一致の選択番号から始まり、「オペレーターにお繋ぎします。」から延々と待たされます。数十秒毎に「大変混雑しております。このまま暫くお待ちいただくか、改めてお掛けください」の繰り返し。 ANAのdiamondデスクなら大体1分前後ですが、普通の会員番号だと30分くらいはザラだそうです。 VISAはプラチナデスクにもかかわらず、40分待ってやっと繋がりました。その点アメックスのプラチナデスクは、秒単位で繋がるので安心です。 今後の事も考えて、1000円/月額でかけ放題プランに変更しました。 |
11月23日(土)![]() 「大失敗」 筆柿はクレジットカードの不正利用を避けるため、海外支払いを停止している。今回そんなことも忘れ、シンガポール航空のブルネイ~名古屋間の航空券を購入。さぁ、決済だ!という事でカード情報を入力していくと、「このカードは現在取り扱いできません」と表示され決済できません。止む無く別のカードに切り替えて決済して無事購入。その時は何故?決済できなかったか分かりませんでした。 後になって、カード会社から「不正利用の疑いで停止中」のメッセージが飛び込む。内容を見ると筆柿が決裁したブルネイドルであった。 「本人の利用です。」と返信しても良いのですが、既に支払い済みなので2重払いに成らないか?と言う心配もあり、明日デスクに確認取る事にします。折角不正利用防止措置が仇になってしまった。 |
11月22日(金)![]() 「人間ドック結果」 不安を抱えての2週間が過ぎ、本日人間ドックの結果が送付されてきた。真っ先に総合所見欄を見て、一安心してから、各項目ごとに前年比較して見ていく。 全体項目の9割がたが、前年同様の判定で、俄然一安心です。 過去2年間順調だった中性脂肪&コレステロールで中性脂肪にHマークがついてしまった。3年前より2キロ増え、1.5cm身長が縮んだ事と明らかに運動不足が原因かも? |
11月21日(木)![]() 「喪中はがき」 今年の一月に母が永眠した事で、喪中はがきの印刷を行う事とした。 郵便切手等の値上がりに併せ、今年から薄く蓮の花が印刷してあった喪中はがきの販売を中止したようです。筆柿は薄い蓮の花も併せて印刷するので問題ありません。 年賀状も年々減少し、今では数十枚レベルである。本来なら年賀状は今年で最後と送りたいところですが、流石に喪中はがきと合わせてと言う訳にもいかず、来年が最後かなぁと思っています。 |
11月20日(水)![]() 「 |
11月19日(火)![]() 「メキシコ」 空仲間のI君が奥様とメキシコに飛び立っていった。メキシコは昨年も訪れているので、余程良い所かな・・・と勘ぐってしまう。確かに世界遺産の太陽のピラミッド「ティオティワカン」が超有名である。しかし、治安が悪くスペイン語なので、直行便で行けると言っても、少し躊躇してしまう。 まぁ、筆柿は夜道が歩ける安全な国を複数回行く方が向いているかも? |
11月18日(月)![]() 「大阪」 大阪城前のホテルに宿泊したので、お城に入場して・・とも考えたが、直帰する事にした。 ホテルから駅まで徒歩で10分程であるが、今ひとつGooglemapの案内開始による案内と実際の向きが一致しない事が多く、もう少し利用方法の勉強が必要である。 また、現在位置から新大阪とGooglemapで電車も選択しますが、相方は電車の乗換案内を使用するようです。どちらがよいのかね? |
11月17日(日)![]() 「大阪入り」 空仲間のコミュニティーが集まるファン感謝際に大阪に出かけた。新幹線も本当に久しぶりである。 何十年前は名古屋も大阪もそんなに違うとは思わなかったが、駅から都心に向かうと、そびえ建つビル群。縦横無尽に走る私鉄各社。各駅の人だかり・・・圧倒的な繁栄に驚かされます。また、交通網の発達で、東京に本社、支社は大阪で名古屋は営業所的な格付けなことも影響しているかも? 名古屋はオリンピックの敗北から伸び悩んでしまった?と推測します。 |
11月16日(土) 「防災訓練」 地域の防災訓練である。8時のサイレンとともに、玄関先に「無事です」の看板を掲げ、集合場所に向かいます。その後は防災倉庫の説明や人によっては、AEDの操作体験。その後、役員等は集合場所の小学校に向かう。 筆柿は来年役員なので、今年は早々と退散。毎年同じようなことなので、気合が入らないと同時に、地域の人は「公民館迄歩くのも辛い!」と高齢化集落らしい発言が。・・・ |
11月15日(金)![]() 「白髪染め」 すっかり髪も少なく成りました。輪をかける様に髪の毛も細く、白くなってしまった。 今日は数か月ぶりに床屋に出向くと、大将が「ずいぶん白く成られましたねぇ」と開口一番。 カットされていく髪の毛の量も僅かで、寂しい限りです。そんな事もあって、白髪染めを相方にお願いしました。今ではムースタイプを櫛で塗り込むタイプで、20分ほどで作業が終わり、お風呂で洗い流して終了です。 鏡に映し出された姿は、真っ黒な黒髪で年齢も若返ったように思われます。 早く染めれば良かったかな? |
11月14日(木)![]() 「眼医者」 歯医者に行ったり、整形外科に行ったりと医者通いで忙しい筆柿です。今日は一年に一度の視野検査に行って来た。この視野検査と言うものが曲者で、多くの患者が嫌がる検査です。内容は直径1m程のプラネタリウムの様な半円の中心部から発せられる一点の光を見つめている状態で、周りの至る所で一瞬の光が発せられる。その光が見えたらボタンを押すことで、視野の欠けている部分を見つけるのです。約5分間一点を見続けるのがかなりの苦痛である。片目づつ行うので、最低でも15分程は検査時間が必要です。 |
11月13日(水) 「大根漬け」 昨年漬けこんで好評だった大根漬けを行った。 レシピはいたって簡単。大根1/2を縦に4分割。水100㏄、塩40gをジップロックに入れ、冷蔵庫で3日間寝かす。4日目以降に水洗いして、よく拭き取り。砂糖70g、米酢&味醂を各大さじ2杯と一緒に再びジップロック入れ、3日間再び冷蔵庫で寝かして完成である。 是非お試し下さい。 |
11月12日(火) 「籾殻搬入」 特に急ぎの農作業も無かったので、カントリーに籾殻を貰いに行き、畑一面に蒔いた。一昨年から土壌改良と称し、籾殻を撒いていますが、際立った効果が得られるようになるには、まだまだ絶対量が足らない感じである。軽トラで10往復は運んでいますが、まだまだと言う感じです。 籾殻はガラス繊維質で微生物による分解が極めて遅いため、2年前の初投入の籾殻も分解されず、少し残っています。 諦めずに効果が出るまで毎年投入し続けようと思います。 |
11月11日(月)![]() 「ロンドン~パリ」 来年6月にロンドン旅行を予定している。今回で3回目となるため、ビックベンや宮殿巡りとは異なり、新たなチャレンジをしてこようと思った。候補としてストーンヘンジ観光も考えたが、今回はユーロスター鉄道でで行くエッフェル塔&凱旋門をみながら、優雅に食事して帰路する日帰り旅行に挑戦に決定。フランスの治安が悪いので不安な一面もあるが、昼間なら・・問題はフランスの食事処かな? イギリスがユーロ圏から脱退しているので、電車で入国審査も心配である。 |
11月10日(日)![]() 「人参間引き」 あま~い人参が順調に発芽し、鉛筆の太さ程に育ってきた。種蒔きの段階から間引きはしてないので密植状態。少なくとも一本一本の間隔が10cm程は欲しいので、間引きと追肥を行った。 人参とは引き替えに大根の出来栄えは芳しくありません。大根が上手にできたら、昨年チャレンジして絶賛だった、大根漬けを作ろうと思っている。 全体の4割ほどの20本前後は収穫出来そうだが、他の6割は今後の成長に期待です。 |
11月09日(土)![]() 「フライト計画」 来年度から地域の役員を受けた関係で、4月以降は自由気ままに海外など長期不在が厳しくなるかもしれません。そんな訳で3月までにある程度上級会員資格維持の為のポイントを稼ぐべく、フライトを計画しようと思います。 会員資格のポイントは1月12月まででカウントされる。役員に成っても1月から3月は行事が少ないので兎に角、1月~3月が勝負となりそう。欠点を上げればヨーロッパ方面が寒くて行く気になれない点です。 さぁ!じゃんじゃん予定を入れなくちゃ・・ |
11月08日(金)![]() 「激寒!」 寒くて畑にいても動く気にならない。日曜日が雨予報なので、芋掘りで出た蔓等を焼却する事にした。まだまだ生乾きなので、灯油を購入しに出かけ、かき集めた蔓にぶっかけて焼却です。 灯油はセルフで購入できますが、持ち帰りのガソリンと軽油はガソリンスタンドの人に身分証明書を提出して購入する事になります。これも京都のアニメ放火事件から急に厳しくなった気がします。勿論、容器も決められていて、認定を受けた所定の物に限られます。軽油は緑色の軽油用、ガソリンは赤色の金属製の容器です。 因みにガソリンは管理機に使いますが、灯油は焼却用専用です。 |
11月07日(木) 「人間ドック」 嫌いな人間ドックの日です。ドックそのものが嫌いなわけではなく、結果が来るまでの2週間近くが落ち込みます。特に悪い何かが見つかった場合は、直接電話が来たり、結果表に併せて別途写真や紹介状が送付されてくるそうです。 毎年バリュウムではなく、胃カメラを飲んでいるので、胃の方は心配ありません。大腸の方も一年に一回大腸カメラで診察を受けているので、心配と言えば、中高年に多い前立腺や超音波結果による心臓・・肝臓&膵臓等が心配の種です。 まぁ!今日から2週間嫌な日が続きます。 |
11月06日(水) 「退職者同期会」 年4回開催していた同期会ですが、筆柿が海外旅行中に開催された会で、年2回に縮小された。 まぁ!流石に4回は日程がタイトですが、2回だと間隔があきすぎている気がする。決まった事なので従いますが・・ さて、流石に年をかさねたなぁ!と感じるようになった。それぞれの声が大きく、人との対話ではなく、思ったことをじゃべりまくる、、と言う高齢者特有の話し方が顔をのぞかせてきたように思う。 アルコールの量も少なくなってきた。平均でビール一杯に焼酎の水割り一杯~二杯程度ですので、飲み放題プランでは元が取れなくなりましたい。 次回は来年5月予定です。 |
11月05日(火)![]() 「高齢者運転講習」 ぎゃぁ・・!遂に高齢者講習を受講しないと運転免許証が貰えない年齢になってしまった。 まだ、講習受講案内が免許有効の6箇月以上も前に送られてきた。自動車学校は混むという事だったので、お近くの自動車学校に予約いれて、本日が受講に行って来た。 まず、教習者で構内を回りながら、講師の方の指示に従って、左折・右折・信号停止・停止線での停止等の約10分で終了。後は他の方が受講中なので交通安全ビデオを視聴。最後は視力検査と動体視力検査・暗闇視力検査、視野検査の4項目を受講して終了である。 自動車学校では何かの合否判定がある訳では無いので、講習受講修了書を持って免許更新を行えばよいそうである。 |
11月04日(月)![]() 「暇ぁ~」 畑は雨の影響で抜かるんでいるので入る事が出来ません。止む無く土手回りの草刈りを行ったのみで一日が終了です。 さて、日中は上着を脱ぐほどの暖かさですが、朝夕はめっきりと寒くなりました。寒いのが大嫌いですので、これから来年の3月まで死闘が続く感じです。合わせて転んだ影響で膝が完治していないので膝が少し痛く、湯船にドップリと浸かってしまうと風呂から出る際に一苦労です。そんな訳で寒くなってきたのに、シャワーだけで済ませたい本音が覗きます。 早く完治しないかなぁ・・・ |
11月03日(日)![]() 「 |
11月02日(土)![]() 「 |
11月01日(金) 「玉葱定植」 畑は乾ききってなかったのですが、雨が降る前にと玉葱定植を強行。今年は極早生100本と早生50本と控え目です。日持ちの良い中生や晩生は夏を超すと腐ってしまう事が多いので止めました。 最近は食が細く成った事もあり、食べきれない事もあります。また、玉葱は胡瓜やトマト同様にご家庭で作られて見える方も多く、収穫後にお裾分けしようにも「我が家にもある。」と言われてしまい、行き場を失ってしまうのが現状です。 野菜作りは難しい。 |