07月31日(日)![]() 「グリップ交換」 ゴルフはすっかり無縁となった筆柿です。クラブは倉庫に仕舞ったままでグリップにはカビが生えそうです。クラブに日光浴でもさせてみるか?という事で何か月ぶりにクラブを触ってみると、グリップはボロボロで明らかに交換のサイン。もう1年以上もコースに行っていないので、ボールの打ち方も忘れている感じです。コロナの影響で海外旅行も出来なかった3年間ですが、世界的には少しづつ動き始めてきている感じである。今年の12月あたりで、例年遊びに行っているタイ国パタヤゴルフに行けるようになるかもしれません。タイゴルフに備えグリップ交換をシングルプレーヤーであるW君にお願いしに行ってきました。 |
07月30日(土)![]() 「ANA ポケット」 昨年の12月にはリリースアナウンスがあったのも関わらず、4月にIPHONEのみリリース。アンドロイドは、出るよ、、出るよ、、の詐欺に掛かったようでクレームが相当入った入ったようである。やっと本日暫定リリースされました。 このアプリは、徒歩、電車、自動車、飛行機毎に移動距離に対してポイントが溜まり、ポイントをマイルなどに交換できるアプリです。 ANAなので飛行機がポイントが貯まると思いきや、徒歩や自転車等のが圧倒的に基礎ポイントが高く貯まるように出来ています。 7月末まで上級会員維持のためフライトしていましたが、8月以降は一つも予約便が入っていません。リリースが遅すぎでポイントが稼げないなぁ~ |
07月29日(金)![]() 「焼肉」 元職場仲間のK君超お勧めの焼肉店に連れて行っていただいた。 岡崎東公園を超えた稲熊町付近で店名は「焼肉 山」です。口コミ人気ではタンとホルモンのようですが、セセリを始め特上〇〇等は驚きの美味しさでした。但し日常使いが出来るような安価な店では無く、一寸ご褒美の様なときに利用するなどの値段設定でした。また機会があったら再訪してみたいお店の一つである。 |
07月28日(木)![]() 「機内足止め」 息子は朝食後には大宰府経由で熊本へ!という事で出かけていきました。筆柿は予定もないため、ホテル内でのんびりした後にバスと地下鉄を乗り継いで空港へ。チェックインを済ませラウンジで1時間以上珈琲タイムと読書を味わった後、帰路便の搭乗窓口へ。機内に乗り込んで出発を待っていると、突然の雨の様で、「空港上空に雷雲が近づいていて、地上作業が中止・・」機内アナウンスが。 着陸機も駐機場の入ることも出来ず、空港の全ての機能がタイムストップに落ちいったようです。 シートに座ったまま出発を待つこと1時間!!! 乗り継ぎ便などがあったら焦って焦って汗びっしょりの体験だったと思います。帰路便だけでよかった!! |
07月27日(水)![]() 「もつ鍋」 帰省中の神戸の息子と福岡へ行くことに。福岡は美味しいものが豊富で福岡グルメを味わうに迷う事は無いのですが、観光地は無く午後便で行ってグルメを味わうだけで十分な気がします。 昼頃に福岡入りし、福岡祇園祭の山車を見学。博多駅内のラーメン街道で博多ラーメンを頂いた。豚骨はそんなに好きではないのですが、流石に本場、美味しかった。その後バスにて、福岡タワー、福岡県博物館を見て回り、チェックイン・・・19時に予約してある博多もつ鍋の人気店へ・・・・ 満足して息子は屋台巡りに、筆柿はホテルに戻りぐっすり・・ |
07月26日(火)![]() 「 |
07月25日(月)![]() 「カーナビ地図」 モーニングに行った後、刈谷のハイウェイオアシスに行ってみたいと一要望に応え、23号経由で初めて一般道から入園。VIPルームトイレを初体験後、店内を散策。丁度お昼だったこともあり、チキン南蛮を頂いた。南蛮に厳しい息子は美味しいと絶賛していた。 その後は香嵐渓に行くことになったが、ナビ地図が古いので、新しい迂回路などの道路が無く、ショートカットできないもどかしさを覚えた。特に車の街トヨタなので道路網整備は半端でない気がします。地図更新すべきか迷うな・・・ |
07月24日(日)![]() 「岩牡蠣」 普通の牡蠣は真牡蠣と呼ばれる養殖ものです。一方、岩牡蠣は手の平サイズの大きさがMサイズクラスの大きな天然牡蠣です。 今日は岩牡蠣を頂きに渥美半島まで足を延ばしてきた。豊橋~田原までは近いのですが、先端までとなると一息時間を要します。さて、11時30にお店に入り、刺身定食や大アサリ定食などと一緒に生岩牡蠣を頂きます。今回は大きなサイズが既に売れ切れていたこともあり、一番小さいSクラスです。 それでも十分堪能できましたが、やはり大きいのが岩牡蠣の醍醐味です。来年は早めに予約して挑戦したいと思います。 |
07月23日(土)![]() 「強引・・」 神戸の息子が帰省してくるので、昨日問題視していた雑草のロータリー作業を実施。爽やかな風が吹き抜けて作業効率がアップすれば良いのですが、案の定、伸びすぎた草がロータリーに絡まるので連続作業は出来ません。ロータリー掛けては、草を除去の繰り返しでした。やはり、もう耕運するのと言うくらいは止めの作業が機械に負荷を与えず作業効率も倍以上違うので、次回以降の教訓にします。 |
07月22日(金)![]() 「雑草」 最近の雑草の伸びが心配だったので、県道沿いの農地を見に行ってみた。雑草を放置しておくと、県道沿いという事もあり、空き缶、空き瓶の投げ捨て場所になってしまう確率が高くなる。数日前にチェックしたときには、まだまだ大丈夫かな?と気楽に構えていたのが間違いでした。路肩では20cm位、畑の中では伸びたところでは40cmと恐ろしいほどの草の勢いです。 一寸前にはボチボチロータリーかな?と思っていたが、雨降り、晴れ、雨降りの繰り返しで、手に負えない状況に・・・ ロータリーに草が巻き付いて果たして、まともに作業できるか心配である。 |
07月21日(木)![]() 「夏休み」 子供たちに順次珍宝柿も本日は夏休みです。 夏休みに入った瞬間に蝉の鳴き声が・・入道雲が・・5感に飛び込んできます。 糞暑いので畑で何時間もと言う訳にも行かず、お昼寝した後は、庭の草取りをチマチマ行っていました。 |
07月20日(水)![]() 「モデルナ接種」 今日は相方のワクチン接種で大学病院まで送迎してきました。モデルナの方が副反応が強いと聞いていたので、筆柿とは1週間空けての接種です。 予約時間は決められているのですが、時間に関係なく受付順に接種していくので至って順調です。18時予約だったのも関わらず、18時には接種を終えて戻ってきました。後は、筆柿の様に副反応がどの様に表れるかですね。 |
07月19日(火)![]() 「修行僧」 飛行時の上級会員の資格を得るに為に飛行機に乗っている人たちを「修行僧」と呼んでいる。 資格取得に裏技は無く、ひたすら飛行機に乗らなければ成りません。 そんな修行僧を当て込んでか、ANAもJALも期間限定してポイント2倍キャンペーンを実施しています。 筆柿が加入している旅行&ホテル系facebookメンバーも毎日羽田、千歳等に居ます。とか、今日は宮古往復したら、復路便ではCAさんから「おかえりなさい」と笑顔であいさつされ照れてしまったそうです。 上級者は、「おかえりなさい」と言われたら「ただいま」と返事をしています。 |
07月18日(月)![]() 「第7波」 オミクロンBA:5が猛威を振るっていて、急激に感染者が増えている。8月には全てBA:5に置き換わるのでは?と言われている。若者のワクチン接種率が低いと言っても、1回でも接種していれば、慣れっこになってしまっているので、感染者対策を行えば・・と言う感じで動くようになってしまっている。 確かに旅行に行く時などは、食事時以外は、ずーとマスクを着用しているので、何処で感染するのかなぁ!と思ってしまします。 |
07月17日(日)![]() 「お化け野菜」 収穫時期を迎えるこの時期は毎日収穫することが前提となります。しかも下葉を取ったり、誘引したりと管理作業も落ち着いて行う必要があります。にもかかわらず、肝心のお天気が日替わりで変わるため、正直言うと管理作業は手つかず状態。 そんな訳で必要以上に葉が覆い茂ってしまい収穫作業に於いて実が隠れてしまうものが多発。毎日収穫できれば良いのですが、小さいので保留していると、翌日は雨・・・一日置いての収穫は大きくなりすぎて美味しくなさそうに成ってしまいます。 |
07月09日(土)![]() 「カラス対策」 玄関に置いてあるブルーベリーの鉢にヒヨドリが毎日訪れています。 折角育てた西瓜は明日には収穫だなぁ!と思っているとカラスが先回りして突いてしまいます。彼らは毎日屋根の上から観察しているだけなのに、どの様にして収穫適期が分かるか不思議で成りません。 今年はカラスが見にくいと言われている、黄色の買物かご10個をネットで「ポッチ」して西瓜に被せてあるので安心?です。 |
07月15日(金)![]() 「副反応3」 午前中で平熱に戻るも口の不味さと食欲不振、若干の頭痛に悩まされました。午後からは起きて体を慣らすことにしましたが、明らかにモデルナの方が副反応が酷いように思う。 ファイザーは1回目の接種後では今回の様に38.0度近い熱が出ましたが、頭痛も食欲不振も無く、3日目には日常生活が出来た。 2回目、3回目接種においては副反応は一切ありませんでした。中和抗体価が高いと言っても、もし5回目接種するならファイザーで良いかな・・・ |
07月14日(木)![]() 「副反応2」 接種後2日目で体温は36.7度~37.5度を行ったり来たり、頭痛が無ければ起きても良いのですが、お天気も良くないので今日も一日大人しくすることに。それにしても熱は落ち着いついているのに、口の不味さと多少の頭痛で気分は最悪です。 |
07月13日(水)![]() 「副反応」 腕の痛みも無く、思ったより副反応が無い無い!と思っていたら、お昼ごろから妙に体のコンディションが良くない感じ!体温を測らなければ気にならないところですが、ついつい測定。37.0度と不吉な予感が・・・、昼からベットで休んでいると夕方には37・5度まで上昇。体温より口が不味くて何も食べる気がしない。 深夜にも計測しましたが37.5度前後で下がる気配なし。体温よりも頭痛が気になって、遂にロキソニンを1錠服用です。 |
07月12日(火)![]() 「モデルナ接種」 大学病院で集団接種です。流石に4回目となると接種者は少なく、最初の様に手順でごった返すことは無く、流れ作業の様に進みます。 無事に接種を終え素直に帰宅。副反応の不安を抱えて素直に寝ることにします。 |
07月11日(月)![]() 「モデルナ」 ワクチン接種予約券が届いてはいたが、4回目となると躊躇してしまい保留していた。 退職同期仲間にLINEを使って接種状況を聞くと、10人中8人がファイザーの4回目接種予約を入れているとの事であった。 中和抗体価がファイザー3回接種で20.0倍、モデルナ3回接種で10.2倍、それがファイザー、ファイザー、モデルナだと31.7倍と最も高い値を示している。筆柿はファイザー3回ですが今回はモデルナを接種してみようと本日予約。モデルなのが副反応が酷いと聞いて不安ですが、少しでも効果のあるほうを選択です。 明日の17時から藤田保健大学に接種に行ってきます。 |
07月10日(日)![]() 「花落ち」 今年は夏野菜の出来はお世辞にも良くありません。茄子は数本病気が発生し9本中3本を根こそぎ撤去。メロン瓜は3本あるのですが、既に根っ子が枯れ始め収穫まで持つ不安です。トマトも例年になく実の着きが悪く3~4段目より上はほとんど花が付かず実がなりません。 原因を調べてみると、花落ちと呼ばれる現象で、原因は大雨&強風、高温による場合が大半だそうである。梅雨明けのころの高温続き、最近の大雨等により花が落ちてしまったことが考えられます。 これで唯一順調なのは、ゴーヤとピーマンになってしまった感じです。 |
07月09日(土)![]() 「初西瓜」 我が家の西瓜ですが、良い具合に育ってきているが、連日の雨で蔓枯れや実割れしないか心配です。 今日は空仲間から西瓜が出来たので・・と届けてくれました。流石はプロの農家が作ったもので非常にみずみずしく&甘く、美味しかったです。 多分畑の土づくりから適切な肥料管理されていると思います。 さて、我が家の西瓜の出来はどうなる事やらです。思惑通り順調に育つと西瓜腹になることは避けられそうにありません。 |
07月08日(金)![]() 「安倍元首相銃撃」 安倍元首相が遊説先の奈良県で銃撃され亡くなりました。 犯人はその場で直ぐに取り押さえられましたが、今の職業などは一切報じず元自衛官・・とか!明らかにマスコミの報道姿勢に違和感を覚えます。 ネット社会で悪い奴を誇張して拡散していくと、何の敵意も無かった人までもが、同調し敵意を抱くようになる傾向にあると言われている。森友や桜を見る会などの悪いところばかりを報道することによって、マスコミやネットによって洗脳されてしまった人が殺人を起こすような世の中になってきてしまっていると思う・・ 日本の政治にとって大きな損失だったと思います。 |
07月07日(木) 「七夕」 短冊の5色に意味があるとご存じでしたか。5色とは、「青、赤、黄、白、黒」の事で中国の陰陽五行説の考えに由来していると言われています。 自然界全ての物は、「木、火、土、金、水」の五つに当てはめて説明が出来ると言う考えです。 日本では黒が好まれないため、紫が使われています。願い事に合った色に願いを書く事で、願いが叶いやすいと言われている。 今は色よりも笹に飾り付けて楽しむようになりました。因みに日本三大七夕は「仙台七夕」「湘南ひらつか七夕」「おりもの感謝一宮七夕」ですが、諸説あり「安城七夕」も入る場合があります。 |
07月06日(水)![]() 「雷直撃」 夕方から突然怪しい雲行きになり、恐ろしいほどの雨と雷に見舞われた。近くでは雹も降ったと言われている。また、孫息子D宅の周辺に落雷があり、停電に見まわれた。聞くところによるとエコキュートに雷が落ち、使用不能になったとの事。 兎に角表現するのが恐ろしいほどの雷雨であったようです。 筆柿は福岡に飛んでいたので、帰宅してから聞いた話でした。 |
07月05日(火)![]() 「台風4号」 九州~東海~関東の太平洋側に大雨を降らせている台風4号が今晩未明にこの地方に向かってきます。梅雨入り宣言が出ると晴天が続き、いつ雨が降ったのか、と思わせる状態で梅雨明け宣言。 観測史上最速と言える梅雨明け宣言が出たと思ったら、台風の影響で雨が続いている。 確かに雨が少なく四国の早明浦ダムなどは節水制限が早くも出そうだったのですが、今回の雨で持ちこたえられそうとの事です。 比較的育てるのが簡単なミニトマトも思うように育たず、キュウリも収穫量が増えず、農家泣かせのお天気が続きそうです。 |
07月04日(月)![]() 「歯医者」 歯医者の最終日?と成るはずでした。予約時間に行くと、前の患者の治療が長引いていて、ずー-と待ちぼうけ。1時間待っていると、助手の方が「すみません!・・・」の説明。延期も考えたが、此処まで待ったので諦めて更に待機。1時間30分で診察室に入ったのは良いが、エプロンを掛けられて、更に15分待ち状態。 治療は50分程度で無事に終了し、晴れて無罪放免になるかと思いきや、急がなくても良いが〇番、〇番の根の治療をしたほうが・・・ 急がないなら、6か月後の1月頃のインプラント点検頃からという事で、予約に行くと、インプラント点検と今回の治療は連動してないため、次回のインプラント点検は8月頃と言われ、ジェジェジェ、、、、 何時終わるともわからない歯医者通いの話です。 |
07月03日(日)![]() 「蚊」 猛暑から一転して終日の雨です。気温は高くないですが、湿度が高くお世辞にも過ごしやすいとは言えません。 今まで雨も降らず、水たまりも熱水状態だったので、憎い蚊も卵を産む場所が無く、今まで蚊に苦労しませんでした。人間にとっても蚊にとっても今日は恵みの雨のようです。おそらく明日以降は蚊の発生が増えるのではと心配しています。 まぁ!今日は一日体を休めよ!と言うお告げがあったので、早めに寝ることにします |
07月02日(土)![]() 「AU通信障害」 防災行政無線で「AU及びUQモバイルで通信障害が発生中!119などの緊急通信が繋がりにくい状況です。公衆電話や自宅の固定電話及び他社の通信網で・・」との放送が終日流れていた。 公衆電話も今は撤去され、スーパーマンも着替える場所が無い時代です。デジタル通信全盛期のこの時代に、復旧作業にこんなに時間を要するとは不思議でなりません。 憲法9条でお花畑状態の国民に、もしこれがサイバー攻撃による物だったらと思うと!!! |
07月01日(金)![]() 「夏季休暇」 午前中は汗だくとなって草刈りを行いました。昼休みにシャワーを浴び、エアコンの効いた部屋で横になっていると、ぐっすり寝てしまった。 昼からの農作業は諦め、参議院議員の期日前投票に向かう事に。投票を終え珈琲タイムと行きたい!と思った瞬間、「喫茶店に行くなら、LEXUSで洗車してもらいながら、美味しい菓子&珈琲にしよう」とLEXUS店へ直行。ついでにワイアレスキーの電池交換をお願いし、本日の予定は全て終了です。 それにしても暑い・・ |