本文へスキップ

過去の日記2021年11月

11月30日(火)
 「オミクロン」
 新型コロナの新しい変異株が成田空港で発見された。南アで見つかった変異株があっという間にヨーロッパに飛び火し、香港そして遂に日本でも・・
 やっと経済活動が活発になるかも!と期待していたのにまたまた尻すぼみ。 株価はもろに影響を受け、はじめは上昇の兆しだったが一気に乱高下状態。
 重症度合いは分からないが、感染力はデルタ株の比ではないらしい。諸外国ではワクチン接種した方の感染が確認されている。ワクチン効果が薄いとの情報もあり、またしても緊急事態宣言が発令される事態成るかもです。
 GoToトラベルの再開なんて言っている余裕はないですねぇ!  
11月29日(月)
 「肉の等級」
 今日は良い肉の日です。と言っても我が家では自給自足の野菜中心のおかずですが。
 さて肉の等級の話です。牛肉の等級は、A5、A4、B5のように「アルファベット+数字」の形で表記されます。アルファベットは「その牛からどのくらい商品となる牛肉が取れるのか」を評価した物。一方で数字の部分は肉質等級といい、これは「牛肉の色沢」「牛肉の締まりときめ」「脂肪の色沢と質」「脂肪交雑(脂肪の入り具合)」の4つを総合的に評価したランクです。1から5の5段階があり、5が最高ランクです。食べる際はA5もB5も同等品です。問題はサシ(脂肪)の入りが少ない褐毛和種や日本短角種などのお肉が肉質等級が低くなる傾向にあります。
11月28日(日)
 「排水工事2」
 寒くて寒くて畑に立っていられません。野菜つくりの作業は無いので、排水対策と土壌改良をしようとスコップ片手に排水路を掘る作業を始めました。スコップを入れてみると20cm位の作土の下は粘土質が現れ排水が悪いわけです。重機を使って暗渠など本格的な工事をするわけではありません。上部の作土は籾殻でフカフカな土にする作業と同時に、簡易的に雨水を早く側溝に流すための工事です。
 構想&設計は練れても鼻水が垂れてきそうな寒さの中では作業効率は上がりません。実労働時間は2~3時間程度なので暖かくなるまでに完成するか保証の限りではない。
11月27日(土)
 「JA総代研修」
 今冬一番の寒さです。コロナが発生してから各種行事が中止となる中JA総代の研修会も中止となっていた。感染者数が激減して落ち着いているという事なのか、2年ぶりに研修会が開催され出かけてきた。まぁ1時間程度で講演を聞いているだけなので大袈裟に言うほどの研修ではない。極寒の畑にいるより遥かに気楽な稼業と言う感じです。
 記念品が頂けるので辞められない役職でもあります。例年は夏が冷麦系、冬が油類だったのですが今年はJA商品券でした。
 
11月26日(金)
 「寒暖差」
 太陽が出ていれば日中は穏やかです。かといって農作業が捗ると言う訳ではありません。ちょこちょこと動いては軽トラックに乗り込み太陽の日差しを浴びながらラヂオを聴きながら日向ぼっこ。冬は雑草も伸びず、作付けする野菜も少ないので正直暇です。夏の汗だくで動きまわている時とは大違い。人間ドックで昨年より体重が増えてますね!と言われたことが身に沁みます。
 コロナ太りとか言ってないで動かないなら食事制限するなり、少し瘦せなくちゃ・・と思う今日この頃です。 
11月25日(木)
 「排水工事」
 畑の土壌改良で籾殻投入を少し行った効果が少しはあるかな?と思ったが、まだまだ効果が出てきません。長靴が取られそうな程にはまってしまいます。籾殻の投入量が多すぎる弊害が出るとの事だったので様子見で投入しようと思います。
 さて土壌改良と合わせて排水対策もしようと言うことで、排水構をホームセンターに探しに。U字溝、土管、ビニール管で悩む。
 トラクターが乗り上げることも考え土管は諦め、ビニール管とU字溝のどちらかにしようと思います。スコップと鍬だけで水が流れるように傾斜を考え設置しなくてはならず、素人工事で出来るかなぁ・・ 
11月24日(水)
 「あれから〇〇年」
 我が家のレースカーテンが生なしになってきた感じである。特に南面は日差しが当たるため症状が顕著に感じられます。家を建ててからひと昔の年月が過ぎているので当然と言えば当然です。
 エアコンは交換、浴室水回りは修繕と順次不具合な個所が出てくる時期です。
 まだ、外壁が自然素材の土壁なので、足場を組んで大掛かりな外装塗装をすることは免れているが、近い将来には塗りなおしをする時期が来ることも覚悟しておかなくてはいけません。
 さしあたってレースカーテンの取り換えを本日依頼しました。
ただ、あれから年数が悔過しているため、同じ型番の商品は無くなっているため、比較的よく似た商品でお願いすることに。 
11月23日(火)
 「LEXUS LFA」
 昨晩から吹き荒れる北風に畑のブロッコリーが倒されています。気温はさっぱり上昇せず、筆柿の季節は終わったという感じである。そんなわけで畑仕事にもいかず、LEXUSに洗車に出かけてきました。ショールームに入るとあの幻の「LEXUS LFA」が展示されている。一寸座ってみようと近づくと、ドアノブにお手を触れないで下さい。の注意書が貼ってあります。
 思えば7年前の2014年9月にDENSO高棚工場のお祭り会場にて青色のLFAに乗っています。運転は出来ませんが、助手席で工場内を一周し、その圧倒的な加速と排気音に酔い痺れた事を思い出しました。
 LFAは当時限定生産で3500万円と言う超高価な車でした。今では中古でも入手不可な状態で、アメリカのオークションで1億弱での落札記録があるそうです。  
11月22日(月)
 「食料自給率」
 我が家の食料自給率が80%に迫る勢いです。大根、里芋に人参で里芋の煮っころがし。一品は保存してあったじゃがいもを使ってじゃがいもサラダと柚子大根に自家製梅干し。ほうれん草のバター炒め等です。冷凍保存してあるゴーヤがチャンプルになって出てくることもあります。まもなく人参が最盛期を迎えるので、人参シリシリや人参マリネになって出てくる予定です。
 おやつにはレンジでチンしたさつま芋や自家製の鬼まんじゅう等など我が家の食料自給率は極めて高いのです。 
11月21日(日)
 「イルミネーション」
 地域活性化を兼ねてJR駅前のイルミネーションの点灯式が行われた。昔と違ってLEDなので熱も出ず電気量も掛からなくなったそうです。雪だるまやバンビそして木々に巻き付けたLEDが実に鮮やかです。近くにカフェは愚かコンビニすらないので恋人の聖地と言う感じにはなりませんが、電車を降りて真っ暗な駅を思うと、明るく輝いてホッとする感じになったかもしれません。
 因みに恋人と見に行こうか・・と言うほど立派なものではありません。
  
11月20日(土)
 「 柚子大根」
 一昨日の旅仲間の家に柚子収穫に行ってきました。我が家の柚子は花芽がつく頃に害虫に食いつくされてしまった様で一個も成っていません。と言う訳で柚子大根を作るために貰いに。
 畑にある柚子の木に成りすぎでは?と思うほど鈴なり状態。しかも凄く奇麗な状態です。消毒等は一切していないとの事でした。籠が山盛りになるほど頂いてきたが、よく考えてみるとそれ程大量に使うものでもありません。新聞紙に包んで冷所保存か、ラップに包んで冷凍保存するしかなさそうです。因みに明日にでも柚子ジャムに挑戦してみようと思います。
 
11月19日(金)
 「ほぼ皆既月食」
 月の一部が地球の影に入って欠けたように見える部分月食が観測された。国立天文台によると、今回は月の直径の97.8%が地球の影に入るのが特徴。欠けた部分が真っ暗になるのではなく、皆既月食に似て赤銅色に輝いた月が夜空に浮かぶとの事。
 月の欠け始めは午後4時18分で午後6時2分に月食が最も大きくなる。
 次に国内で月食を見られるのは、皆既月食となる来年11月8日。なを、今回の様なほぼ皆既月食は、2086年11月21日まで待たなくてはならないという。流石にほぼ皆既月食を見ることは出来ないだろうなぁ・・・
11月18日(木)
 「ボジョレーヌーボー」
 今日はボジョレの解禁日です。ボージョレ・ヌーヴォの解禁日は、毎年11月の第3木曜日午前0時と定められています。
 今日が第3木曜日となり、日本では、日付変更線の関係上、本場フランスよりも約8時間早く楽しむことができます。
ボージョレ・ヌーヴォとは、フランス南部ブルゴーニュ地方のボージョレ地区で、その年に収穫された「ガメイ種」というぶどうから造られる新酒のことです。
 「ヌーヴォ」は、フランス語で「新しい」という意味。また、ボージョレ・ヌーヴォはこの地方の秋の収穫を祝って行われる祭りで捧げられたのがはじまりと言われています。
 筆柿は若くて軽めのボジョレーより、深い味わいのある味が好みです。 
11月17日(水)
 「比叡山」
 同年の男4人仲間で比叡山方面に行ってきました。過去には伊勢神宮(松阪牛のすき焼)、身延山(清水の鮪)、丹後(松茸)等など、名所と美味しいも兼ねた旅行好きの仲間です。今回は言い出しっぺが関西風の鰻を食べたいと言ったことが始まりです。
 鰻は近江八幡の「炭櫓」で頂きました。背開きではなかったが蒸し焼きではなく、パリパリして旨い。
 天空のカフェと言われる琵琶湖テラスに向かったが、雲が出ていて絶景が望み薄と思い、急遽比叡山に予定変更。国宝の根本中道を見て新名神にて帰ってきました。
 早くコロナが収まってバスツアーで気楽に行けれるようになることに期待です。
11月16日(火)
 「コーヒー豆」
 在庫のコーヒー豆が切れたので、豊橋まで仕入れに行ってきました。わざわざ1時間近くかけてコーヒー豆を買いに行くなんて!と思われますが、「たかが珈琲豆されど珈琲豆です。」
 思えばもう何十年近くお気に入りの喫茶店で豆を分けてもらっているのです。コーヒーミルや珈琲メーカに凝って、あれこれと豆を変え、水まで変えて淹れていたのですが、今では本日のコーヒー豆と水道水で固定です。
 豊橋の喫茶店は真空管式のアンプ、巨大なスピーカーからジャズが流れる店でお客さんは女性客ばかりです。豊橋が本店で支店に名古屋大学店があります。 
11月15日(月)
 「人間ドック」 
 相方と2人で人間ドックです。例年なら8時30分頃の予約時間なのですが、今回は10時10分と遅めな時間です。前日の21時から飲食が禁止されているので、遅いほど辛くなります。コロナで検査人数を制限しながら行っているのが要因です。案の定込み合ってきて待つ時間の長いこと長いこと・・
 ドックで胃カメラより嫌な検査が採血です。若かりし頃は問題なかったのですが、血管が見つけにくく一回で採血できることは殆どありません。「ごめんなさい」と言いながら腕を叩いたり温めたりして別の場所に。最悪はベテラン看護師に交代する事も。入院時の点滴などで血管が固く成ったなどの要因とも言えます。全ての検査を終えたのが3時間越えの13時過ぎでした。  
11月14日(日)
 「穏やかな日」
 風もなく11月中旬とは思えないような穏やかな日でした。
 今年は玉葱苗を珍しくネットで注文し昨日届いた。現物確認できない苗が果たして良いのか不安であった。HPには「10月下旬発送予定!繁忙期はお時間を頂く場合があります。」の注意書き。10月20日に注文し、待てど暮らせと送ってこない。催促メールしてやっと受け取るも、小さな苗!! 果たして活着して育つか不安です。
 極早生100本、早生150本を定植したが、まだ場所があるので晩成でも植えておこうと思います。
 それにしても2度と今回の苗屋からは買いません。
 
11月13日(土)
 「しょぼい・・」
 株価は将来を見越して動いています。新政権の経済政策が期待薄なのか展望が見いだせないのか?株価の上昇もなく、はっきり言って投資家が日本株から離れて行っているような感じです。
 18歳未満の子供がいる家庭に10万円給付も所得制限を付けたと言う実績つくりのような金額で、しかも5万円はポイント支給のような制度です。
 マイナンバーカードに至っては、当初の30,000ポイント支給とは掛け離れ、新規作成者に5,000ポイント、保険証と貯金通帳に関連付けた方に各7,500ポイントと紐付けばかりで、多くの方に早く作って貰う施策とは掛け離れてしまった。
当初はマイナンバーカード所有者には支払金額に対して最大30,000ポイント支給する案だったと思う。これなら沢山支払わないとポイントが貰えないので経済対策も兼ねれるのにねぇ・
 筆柿が一番期待しているGoToトラベルの再開ですが、来年2月頃に持ち越しのようです。
 本当にしょぼい政権だなぁ
 
11月12日(金)
 「さぁ!札幌・冬割」
 GoToトラベルの再開が期待されていたが来年まで持ち越しのようです。各自治体が単独で観光支援策を打ち出し始めた。
 今日は宿泊料が実質無料となる、飛びつきたくなるような支援策が札幌から発表された。
 対象ホテルに1人一泊6,000円以上の部屋に宿泊すると5,000円割引となる。更にチェックイン日からチェックアウト日までの間に利用できる、2,000円分のクーポンがプレゼントされる。 期間は11月19日~来年3月1日チェックアウトまでです。
 問題は人気が高く思うような日が取れない、予定されていた人数をオーバーすることが考えられるとの事です。 
11月11日(木)
 「にんにく」
 定植し忘れました。9月~10月がにんにくの定植時期と言われている。「もうはまだなり!まだはもうなり!」株取引の格言ではないですが、植え付けるにはまだ早いと思っていたら、もう植え付けタイミングを逃してしまった。慌てて定植場所作りを行い、雑草予防に黒マルチを張って完成です。
 にんにくの種は既に店頭になかったので、ネットにて4球取り寄せた。1球6片なので24株作ることになります。
 にんにくとかニラは匂いがキツイ事が影響しているのか、基本的に虫がつきにくく、病気とは無縁の作物です。
11月10日(水)
 「無題」
 今年は籾殻を使って土壌改良に挑戦しようと思っている。強風と雨の雨の影響で作業は中止です。
 土壌改良の先駆者によるやり方や注意点をYouTubeでしっかり学習済みである。籾殻は繊維質が強いため、排水性などに優れている反面、微生物による分解スピードが極端に遅い。また微生物が分解するときに大量の窒素を餌が必要となるため、窒素補給も忘れてはならない。
 畑が乾いたら籾殻過多にならないように注意して投入しながら、土壌改良を始めます。 
11月09日(火)
 「充電式チェンソー」
 買っちゃいました。マキタMUC204DZRです。チェンソーは仕様が複雑で迷ってしまいました。チェーンの種類(M11の薄型、一般的な25AP)、チェンソーガイドの形状(スプロケットノーズバー、カービングバー)の種類があり、単純にチェンソーのさ長さ(切断幅)で決められないのです。
 入手したのは、18V200mmの25AP、スプロケットノーズバーの3.0kg仕様です。
 組み立て後チェーンの張り、チェンソーオイルを入れて完成です。チェソーの正しい切り方は、回転速度を落とさないように上から落として行く感じです。強く押し付けて切ろうとすると直ぐに止まってしまいます。
 リチウムイオン電池が高価で本体価格はさほどです。筆柿は安価な互換バッテリーを使いまわして使用しています。 
11月08日(月)
 「逆走」
 逆走と言っても右側通行した話ではありません。相方を駅まで送り自宅に戻る時、遅れ気味で急いでいるのか、軽自動車が突っ込んで来ます。「えぇ・・嘘だ!」と言いながら右側一杯に寄って停車。一寸進むと今度はLEXUSとご対面。その後カーブを曲がろうとすると、軽自動車が向かってくるので、十字路に突っ込み、無事にやり過ごす。さらに進むと、普通トラックに遭遇。お互いに最徐行ですれ違ったかと思ったら、また軽自動車が我が物顔で通過。まいったなぁ!と走っていると、車庫からバックで出てきた軽自動車が道を塞ぐ。
 僅か500m弱の間の出来事ですが、生活道の様な幅員が狭い道路でしかも皆さんが出勤する方向なので、筆柿は逆走状態でした。やはり集落内は軽トラックかなぁ・・・ 
11月07日(日)
 「日帰り弾丸」
 寒くなって農作業も忙しくなくなると、お空の上でも・・と言う気がふつふつと湧き上がってきます。旅先で観光地巡りをすることでも、一寸だけ何処かに立ち寄りリラックスできれば?のどちらでも良い。コロナで利用できなかったマイルを特典航空券に交換して、一日往復で飛行機に乗り、束の間で温泉に浸かるという贅沢なのか無駄なのかわからない、非日常と言うか非現実的な旅でもしたいなと思っている。
 旅行は日常に喧騒から離れてゆったりすることが一般的ですが、筆柿的には日常よりも分単位で移動し、余裕の許されない旅程にしてしまう事が多く、それが好きなんだと思っています。
11月06日(土)
 「野菜保存法」
 生産者としては栽培した野菜を如何に長期保存させれるか?が難題なのです。一般消費者ならスーパーなので毎回必要量を購入しているので悩みはないと思います。今日は一般的な保存方法を紹介します。
・白菜ー半分 芯を包丁でくりぬき、新聞紙にくるんで冷蔵庫
(1週間)
・白菜ー1個 新聞紙に包み涼しい場所に立てて置く(1か月)
・里芋ー皮付きのまま茹でて、ジッパーに入れ冷凍(1か月)
    常温なら塊のままコンテナ保存(1か月)
・さつま芋ー新聞紙に包んで、段ボール等で寒さよけ(5か月)
・生姜ージッパーで冷凍、常温なら霧吹き新聞紙包む(1か月)
・人参ー畑で肩のところまで土で覆ってやれば(2月頃まで)
11月05日(金)
 「GoTOトラベル?」
 コロナが落ち着いている中で来年度の経済政策の目玉にGoToトラベルの再開が検討されていた。いろいろと賛否はありますが、GoToトラベルを利用していた筆柿としては大歓迎です。
 今現在は県民が県内施設に宿泊した場合に宿泊費に1/2(上限5,000円)+2,000円するGoToトラベルに似た施策を各都道府県単位で行っている。県外からの旅行者は補助対象外です。もう暫くの間は県内旅行施設で補助を受けるしかなさそうです。
 それにしてもコロナが落ち着いていて、あれほど騒いでいたことが遠い昔のように思えてきます。この状態だったらガスー首相も辞めなくてよかったかもです。
11月04日(木)
 「トレンディ」
 日経トレンディから2022年ヒット予測ランキングが発表された。ヒット予測1位はMiles/ANA Pocketが選ばれた。コロナの影響で制限されていた移動を促すサービスで、どちらも専用アプリをスマホに入れておくだけで、日々の移動距離によってマイルが付与され、様々な特典と交換できる。AIが徒歩、電車、車、飛行機等を判定してマイル付与率を決定する仕組みです。
 ANA PocketはANAに特化したマイルシステムのようで、12月からサービスが開始される。
 「移動」が価値になる新時代に突入した感じです。
11月03日(水)
 「休日感覚」
 今日は文化の日と言うことで玄関先に国旗を出した。モーニングを済ませた後、籾殻があるかな?とJAに問い合わせの電話を入れるも応答なし。時間を於いて再度掛けても返答なし・・
 相方から「今日は休日だよ!旗を出したでしょう・・」。旗の直ぐ近くで電話をしているのですから呆れちゃいます。
 更に西の家の水道がお化け屋敷に出てくる程度にポタポタと水漏れするので、またまた今日が休日だということもコロッと忘れ、水道屋さんに電話。知り合いの水道屋さんなので直ぐに見に来ていただきましたが、申し訳なかったと反省です。
 今日が何曜日と言う特別の意味を持たず、ましてや休日など365日休日の筆柿にとって判るはずもありません。
11月02日(火)
 「モーニング」
 名古屋と言えばモーニング。その代表格で全国展開しているコメダコーヒー店がセントレアの4階にオープンすることが決まりました。近くの人なら一寸モーニングで訪れるのもありかなと思います。なにしろセントレアは名古屋から遠く、東京や大阪が新幹線エリアとなるため、ビジネス利用客がいないので、寂しさを感じる空港です。飛行機に関係なくて空港に行って定番のトーストに卵かシロノワール等を注文するのもありかなと思う。
11月01日(月)
 「微生物」
 土壌改良は難しい?判らないことばかりです。一般的に籾殻を入れたら土がふかふかになると言われている。先日カントリーから籾殻を頂いてきたので早速畑に投入。有機肥料の堆肥は既に投入済みである。フカフカ土を予想しながら、トラクターで細かく打ち込み。
 しかし奥が深い。籾殻は繊維質で分解に1年以上要する。しかも分解には多量の窒素分と微生物の働きが不可欠となる。
 籾殻を入れすぎない事と、硫安等の窒素分と微生物資材を同時投入しなければ作物が育つ土にならないらしい・・